北陸の峠道


荒山峠


峠道巡りも冬は難しいことが判った。この荒山峠は、能登は鹿島町芹川から氷
見市へ抜ける道であるが、国道159号線鹿島バイパスから昔「荒山往来」と云
われたこの峠道へ向かったのだが、登り始めると雨が直ぐに雪に変わり、間もな
道路以外は真っ白になってしまった。そして峠は路面も雪に覆われていたのであ
る。

(雪の荒山峠)
そして翌日は本格的な雪になり,私のような乗用車では近寄り難くなってしまった
のだ。

峠には「荒山峠 パーシバル・ローエル能登への第一歩を印す」と題す案内板が
ある。そこには、この天文学者は,明治22年(1889)5月8日にこの峠を越え,
能登への第一歩を印した。かれの紀行文には、峠の頂上に競い合うように建つ
左右二軒の茶店は旅人でとても繁盛していたと記している,とある。


 峠・右はローエルの案内板

 峠のお地蔵さん

今の舗装道路によって峠道は分断されてしまったとあるので、春になったら一度
古道の名残を確かめてみたいと思う。

峠より0.5km手前に左へ林道があり、数百メートル行くとトイレ完備の駐車場が
ある。「荒山合戦古戦場・桝形山(ますがたやま)」と「おもしろ砦・桝形山マップ」
の二つの案内板が立っている。山頂まで15分、戦国時代にタイムスリップした後
は、360度の大パノラマがあなたを待っていますとある。



天正十年(1582)6月25日荒山砦は前田利家の軍勢により陥落,翌日にはこ
こから4キロ先の石動山院に攻め入って一山に火を放ち、栄華を誇った石動山
の堂塔伽藍はことごとく焼き尽くされた。これを石動山合戦と云う,とあった。

春にはここも是非散策してみたいと思う。戦争はいつも立派な建物を灰塵にして
しまう。もったいない。最盛期には多数の堂塔伽藍、360坊余,3000人の衆徒
を擁していたという。昔の面影を伝える建物もいくつかが近くに移されてあるらし
いので,それらも回って見たいと思う。

峠道をさらに0.5km程下がった所に蛇が池があり,御休息処の看板が出ていて、
キャンプ場にもなっている。真っ白い雪の山に囲まれた静かな池に,一羽の白鳥
がゆったりと浮かんでいた。

荒山の峠道は、永い永い歴史と共にあって、幾多の戦の悲惨さや行き交う人々
の喜怒哀楽を見続けてきたのであろう。

                                     (99/12/19)



次のページへ    北陸の峠道の目次へ    前のページへ