隠れ家とその周辺点描


総持寺と手仕事屋


5月の連休の時だった。焼き鳥「太鼓」のマスターが、総持寺の近くにある噂の
蕎麦屋へ連れてってやるというので、マスター夫妻を載せて総持寺に向かった。
我が隠れ家からは案外と遠い。12時10分前頃着いたので、すぐに蕎麦屋を
探す。探すほどのことはなく、すぐに「手仕事屋」という古い構えの店を見つけた。
連休だけあって狭い店は大入り満員だった。


(手仕事屋の前でマスターと私)

ここは、蕎麦と豆腐だけのメニューで、蕎麦は「かけ」に「もり」に「おろし」だけ。
もり蕎麦を注文する。別に豆腐も 注文する。割と美味しい豆腐で、豆乳仕立て
のものもあった。もり蕎麦は、くろくて細く腰の強い麺で、たれは濃い。 なかなか
の味だと思う。マスターの友人が焼き鳥「太鼓」でこの蕎麦を出したらと勧めたそ
うだが、確かに飲んで最後の締めにこんな蕎麦があればいいと思う。しかしマス
ターは、締めは熱いラーメンがよいのだそうだ。

総持寺は何回も来ていて、別に見るところはないので、写真はマスター夫妻を
門前で撮っただけだ。穏やかな日で、若い坊さんが何人もでて駐車場で車を誘
導していた。
寺の境内で、マスターは「ふき」を、うちのかみさんは「三つ葉」を見つけて沢山
摘んでいた。自然の三つ葉は香りが強いのだそうだ。あんまり沢山あったので,
寺の坊さんが栽培しているのではないか、坊さんの晩のおかづが足りなくなって
しまう、などの冗談が出るほどだった。



曹洞宗大本山総持寺祖院は、今から約700年前瑩山禅師により開かれ、一時
は全国にその末寺一万六千余り を数えるに至ったが、明治31年に火災にあい
これを機に布教伝導の中心を神奈川県の横浜へ移したとあります。 しかし、何
百年も昔からそこに在るような、そんな雰囲気が感じられます。

古いお寺の門前には、古い蕎麦屋がよく似合う。



次のページへ   隠れ家とその周辺点描の目次へ   前のページへ