北陸の峠道


上の杉の峠・下の杉の峠

この二つの峠は、城端から上梨・下梨を結ぶ街道の最後に位置する峠で、いずれも相倉合掌集落の
近くにある。
上の杉の峠 上梨から城端に出るには、上梨谷ー上の杉の峠ー相倉分かれー鹿熊峠ー道谷ー細尾峠
ー二つ屋ー城端 と辿った。 このルートは近年になって造られ、古くは鹿熊峠から朴峠ルートを辿った。
その最初の峠となる 「上の杉の峠」は、上梨トンネルの上梨側出口のすぐそばから登る。上梨トンネル
から出ると、左側に大きな無料駐車場があり、駐車場の入口辺りに中部北陸自然歩道の標識がある。
この舗装された道は相倉集落の中に通じている。


草に覆われた道で始まる

トンネルを出た処で右側の斜面を見上げると、草が邪魔しなければ白い標柱を見つけることが出来る。
峠への道は 「旧五箇山街道 杉の峠道」と書かれたその標柱の横を通って、左後ろの方へ草蒸した道
 らしきものが登っている。草に覆われた石ころと云うか岩くずと云うのか、とにかく歩きにくい道が続いた。


こういう道がいいです もうすぐ峠

峠近くになると歩きやすい良い道となるが、歩き出して30分もしない内に大きな杉とお地蔵が祀られて
いる峠に着く。このお地蔵は「お助け地蔵」と呼ばれているらしい。そういった伝説があるのだろう。城端
からはおよそ4里(16km)、ここまでくればあと少しの下りだけだ。 ほっとして一息ついたに違いない。


上の杉の峠 左に道があるが杉の右側を真っ直ぐに進む

そこで休憩してから先に進んだ。しばらくは山の横腹の平坦な道を行き、緩く登って下ると鉄の橋で沢を
渉って、林道高坪線に出る。左へ行くと鹿熊峠へ通じ、右へ行くと相倉集落だ。今日は、相倉集落経由で
中部北陸自然歩道を歩いて車の処へ戻ることにした。


天然記念物 相倉の夫婦けやき 昔大雪崩をくい止めて相倉集落を守ったという

 舗装された林道は通る車もなく気持良く歩けて、やがて林道起点の標柱と「夫婦の大ケヤキ」の解説板が
ある。 そこから下ると大ケヤキの処を通って相倉集落の中へ出る。連休中なので集落の中は、まだ10
時半なのに観光客で賑わっていた。そこから急崖の遠洞渓谷を左下に見たりしながら、上梨トンネル出口
の処の駐車場に戻った。


下の杉の峠 私は2001年の5月19日に、唐木峠から高落葉山にのぼり、朴峠へ降りて山の横腹に付け
 られた旧街道を歩いて唐木峠に戻っている。旧五箇山街道は朴峠から梨谷へ下り、梨谷から「下の杉の峠」
を越えて小来栖を通って下梨へ至る。

今日は、梨谷の「たいらスキー場」の中の、朴峠家の墓石の前に車を置いて林道へ入った。朴峠家は、明治
34年に梨谷へ下りるまでは、朴峠のお助け小屋を守っていた家なのだそうである。珍しい姓だ。 この林道
をどんどん歩いて、梨谷トンネルの上辺りに行けば、峠の案内標識でもあるだろうと思っていた。正確な峠の
位置を知らなかったのだ。


たいらスキー場から間もなくの処にある峠への登り口 この標柱が樹の後ろに倒れていて
気が付かずに通り過ぎてしまった 帰りにここへ降りてきて 「あれ〜っ ここかあ!」と残念がる

峠への登り口はたいらスキー場から10分も歩かない処にあったのだが、標柱が樹の後ろに倒れていて気
づかずに通り過ぎて、おかしいなと思いながら、ついには小来栖から上がったところにあるクロスカントリー
スキー場まで行ってしまった。 少し戻って林道がヘヤピンカーブとなっていて、且つ複線となっている処で
1時近くになったので食事をした。今日はコンビニへ寄らなかったので麺類が無くて ソーセージや私が薫製
したチーズなどで豆ビールを飲んだ。


峠歩きということで帽子を換えたが ちょっと爺臭かったか

食事の後、草ぼうぼうの枝道へ入ってみたりしたが手掛かりが掴めず戻る事にした。そしてヘアピンカーブ
からほんの少し戻ったとき、山の斜面を急だがハッキリとした踏み跡が登っているのを見つけた。登り口の
 辺りに標識の残骸でもあるかなと探したら、枯れ葉の中に富山国体と書かれた細いひもの様な物があった。
取り敢えず登ってみると、これが峠道らしい雰囲気の道だ。まもなくピークに達すると、そこに「下の杉峠」の
標識がころがっていたのである。万々歳なのだ。いや〜嬉しかったですねえ。


峠からの下り わくわくするような黄葉の中を降りる

残念だったのは、この短い登り道のGPSの軌跡を録らなかったことだ。証拠写真を撮って反対側、たいらスキー
場の方へ下る。 こちらは黄葉がとても綺麗で、道は一部草に覆われている処もあったが、富山国体で整備され
たためか歩きやすい道だった。 スキー場から林道へ入って間もなくの処へ降り立ち、樹の後ろに倒れ込んでい
た標柱を見つけた。 この標柱がちゃんとしていれば、1時間は余計に歩かずに済んだのにと思ったのだ。

でも今日は満足した。終わり良ければすべて良しなのだ。 五箇山で赤カブを買って帰った。

 (’06年11月 4日)
2万5千分の1地図「下梨」「上梨」」  峠の標高 上の杉の峠 500m 下の杉の峠 730m
 HOMEPAGEへ              北陸の峠道の目次へ

---- 参考までにGPSでの軌跡です ----
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。    (承認番号 平17総使、第657号) 」


この地図上の経緯度線は日本測地系にもとづいています。下図は2万5千分の1の縮尺ではありません。
等高線をハッキリ表示させるために拡大してあります。


左図 上の杉の峠    上図 下の杉の峠
001地点無料大駐車場(一番奥に停めた) 002地点「上の杉の峠」 003地点林道高坪線に
出た処、そこを右へ、相倉集落の上から夫婦ケヤキを通って集落へ降りる。
集落の中を通る中部北陸自然歩道を歩いて001地点へ戻った。

004地点たいらスキー場の朴家墓石前 005地点「下の杉の峠」、その下方のヘアピンカーブ
近くから道が登っていた。GPSをoffにしていたのが残念。005地点でGPSの電源を入れたので
軌跡の安定性に不安があり、林道に降りた処も消えていて正確でない気がする。
沢山歩いた道はクロスカントリースキーのコースか。高校生らがストックを持って大股で歩いて
練習していた。